こんにちは!
HANA GOLF ACADEMY加古川のコーチのTAKEです!
今回はレッスンを受けにくる方の大半が悩んでいるスライスについて
スライスに悩むすべての人へ:弾道修正のメカニズム
ボールが右に曲がっていくスライスは、飛距離をロスし、スコアを崩す最大の原因です。理想的なドローボール(緩やかに左に曲がる球)を打つためには、フェースの向きとクラブの軌道の関係を、骨盤の動きを含めて科学的に理解する必要があります 。
ドローボールを生む「骨盤回転とフェースコントロール」の仕組み
ドローボールを打つための鍵は、「インサイドアウト」の軌道を作り出すことと、インパクト時のフェース面を適切にコントロールすることです。
- 骨盤回転の役割: ドローを打つための骨盤回転は、クラブをインサイドアウトの軌道に乗せるための重要な土台です。ただし、骨盤が回転した際にグリップの位置(手元)が前に出ると、クラブヘッドは空中を浮いた位置に移動し、ダウンブローになりづらく、打ち出しが高くなりがちです 。
- フェースの向きの「秘密」: ドローボールの軌道を作るため、クラブはインサイドアウトで振る必要がありますが、このときボールは右に飛び出そうとします 。ここで重要なのがフェースの向きです。インパクト時、フェース面を飛球線に対してわずかに下(クローズ)に向けることで、右に飛び出すボールがまっすぐ、または左に転がり戻る(ドローする)弾道へと変化します 。
練習では、腰ぐらいの位置からのゆっくりとしたスイングで、骨盤を右に向け、フェースが下を向いた状態を維持しながらフィニッシュまで振り抜く感覚を掴むことが、ドローボールを打つための仕組みを理解する最良の方法となります 。
HANA GOLF ACADEMYでは、実際にコースでのラウンドレッスンも実施しております!
PGAトーナメントプロが実際にコースで使っている技術を学ぶことができます!
無料体験レッスンも大募集中です!!
お気軽にお問合せお待ちしております!
初心者から上級者までレッスン可能
新規入会キャンペーンとして
公式Instagramをフォローで入会金5,500円、登録料2,200円を無料でご案内させていただきます。
ぜひこの機会に、ゴルフを始めようと思う方やもっと上手くなりたい方、初心者から上級者まで大募集しています!!
無料体験レッスンも受付中です!
体験レッスンは予約制となっております。
お気軽にお問合せください!
079-423ー8087