こんにちは!
HANA GOLF ACADEMY加古川店コーチのTAKEです!
今回はアプローチ攻略編!!
スコアを確実に削る「ザックリ」の構造的欠陥
グリーン周りで起こる「ザックリ」(ダフリ)は、せっかくのパーチャンスやボギーチャンスを台無しにしてしまう、スコアメイク上の最大の敵です 。このザックリ癖の根本的な原因は、「ボールを上げたい」という心理から、インパクト時に上体が起き上がったり、ヘッドをすくい上げようとする動作が入ってしまうことにあります。
たった1つの原因:砂・芝を叩く勇気の欠如
ザックリの最大の原因は、グリーン周りのショットにおいても、**ボールの手前を打つことへの「恐怖」や「抵抗感」**です。ボールを直接打とうと意識しすぎるあまり、ヘッドが最下点に達する前に地面に突き刺さってしまうのです 。
即解消のための「ショートスイング練習法」
アプローチのミスを根本的に直すには、ショートスイングの練習を徹底することが最も効果的です 。以下のドリルで、正しい砂・芝とのコンタクトを体に覚え込ませましょう。
- 二本線ドリルを活用する: 練習マットや砂の上(バンカー練習場など)に、ボールを置く位置と、ヘッドを落としたい位置に、それぞれ線やテープを二本引きます 。
- 右のラインを狙う: ボールは左のライン側に置き、自分から見て右側のライン(ボールの手前)にヘッドを確実に落とすイメージでスイングします 。
- 振り抜きを体で覚える: この練習では、ボールそのものよりも、手前の砂や芝を正確に叩き、左側のラインに向かって振り抜く感覚を養うことが目的です。正しいショートスイングの軌道とヘッドの入射角が体得できれば、ザックリ癖は劇的に解消されます 。